お知らせ

ダイナミックに、つながる個性

和と洋、伝統と革新、トラディショナルからポップスまで。ジャンルの枠を越えて、多彩なアーティストたちが響き合い、新しい共鳴を生み出します。 和の世界からは、伝統を大切にしながら独自の表現で注目を集める三味線奏者・岩田桃楠、尺八奏者・松村湧太らが参加。 洋の世界からは、軽井沢を拠点に「音楽を楽しむ」ことを大切に活動を続けている軽井沢吹奏楽団と長野県出身で世界に活躍の場を広げるアスリートピアニストKatsuが鍵盤ハーモニカで加わり、唯一無二のハーモニーを奏でます。

軽井沢が育んだ音と共に

舞台は、矢ヶ崎公園の池のほとりに佇む軽井沢大賀ホール。自然豊かなこの地で、軽井沢吹奏楽団が華やかな音色で会場を彩ります。 軽井沢の地で長年培われてきた音楽が、新たな音と出会い、ひとつの物語を紡ぐ。 その日だけの特別な饗宴を、ぜひご堪能ください。

奏でよう、特別なひとときを

第2部では、会場の皆さまと一緒にアンサンブルを創り上げます。 楽器を持参して演奏するも良し、歌や手拍子でリズムを刻むも良し。 会場がひとつになる、この日だけのスペシャルな音色を、心と体で存分にお楽しみください。

プログラム

2025年4月20日(日) 軽井沢大賀ホール

2025年4月20日(日)
軽井沢大賀ホール

13:30〜

開場

14:00〜

一部:鑑賞型プログラム
音紬[おとつむぎ]
~多彩な音、響き合う~

和楽器界で活躍するアーティストたちによる圧巻のパフォーマンス!
ソロ演奏はもちろん、この日のためのスペシャルなコラボレーションもお届けします。
後半には、軽井沢を拠点に活躍する『軽井沢吹奏楽団』を迎え、和楽器×吹奏楽が織りなす新たな響きをご堪能いただきます♪

出演者
・軽井沢吹奏楽団
・Katsu
・松村湧太
・岩田桃楠
・和太鼓師 広純―HIROZUMI
・森健太

15:30〜

第二部:参加型プログラム
結音[むすびね]
~この日だけの、特別なアンサンブル~

第2部では、好きな楽器をお持ち込みいただき、演奏に参加できる参加型プログラムをご用意しています。
楽器演奏はもちろん、声を出して歌ったり、体を動かしてリズムを刻んだり…
会場のみなさまで一体となり、1日限りの特別なアンサンブルを奏でましょう♪

出演者
・軽井沢吹奏楽団
・Katsu
・松村湧太
・岩田桃楠
・和太鼓師 広純―HIROZUMI
・森健太

※お持ち込みいただける楽器は、自席で演奏可能なものに限らせていただきます。
※他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

楽譜DL(Paradise has no border)はこちら 楽譜DL(September)はこちら 楽譜DL(上を向いて歩こう)はこちら

出演者一覧

軽井沢吹奏楽団

軽井沢から音楽の風を送りたい・・・
軽井沢吹奏楽団は1994年、生涯学習の一環として音楽好きの仲間が集まり結成し、今年で 30周年を迎えることができました。
中学生から70代まで年齢や職業の壁を超え、「音楽を楽しもう!」をモットーに、心で伝えられる音楽を目指し、様々なジャンルの音楽にチャレンジしながら、町内のイベントや年に一度の定期演奏会に向けて練習に励んでいます。
また、技術の向上を図るため、各セクションではプロの講師を招いて定期的にレッスンを行なっています。
軽井沢の地で音楽への情熱だけは大きく活動している小さな吹奏楽団です。

》軽井沢吹奏楽団公式HPはこちら

Katsu

長野県出身。
小学校では野球、中学・高校ではバレーボール部に所属し、大学ではスポーツ科学を専攻。大学一年の冬、19歳の時に独学でピアノを始め、作曲活動も開始する。
スポーツ科学専攻でニューヨークへ留学するもそこで触れた音楽に影響を受け、自身も音楽家として活動していくことを決意。帰国後すぐに再渡米し音楽活動を開始し2017年に、オリジナルアルバム『MOON』をリリース。
世界各国を旅しながら演奏活動を続け、帰国後はライブ配信の世界でも活動をスタート。
2022年には新たな挑戦として、オランダ発祥のニュースポーツ「YOU.FO」という競技を開始。2023年6月に開催されたワールドカップでは日本代表選手に選出され、同大会では優勝を果たした。
現在は全国での演奏活動を続けながら、YOU.FOの日本国内普及活動にも従事している。

》Katsu公式HPはこちら

松村湧太

歌手・尺八奏者・ピアニスト・ボイストレーナー
京都市立音楽高等学校(現・京都市立京都堀川音楽高等学校)ピアノ専攻卒業
東京芸術大学 邦楽科 尺八専攻卒業
舞台をはじめラジオや各種メディアにて尺八・ピアノ・ヴォーカリストとしてマルチなアーティストとして多数の公演に出演しながら、『ヴォイトレ・マスターメソッド』の公式指導者資格を取得し短時間で大きな効果を導くボイストレーニングで、現役劇団四季俳優、大手商業ミュージカル主演俳優などを多数指導。男声アカペラグループ『emulsion』メンバー。
夫婦連弾デュオ『MAY&YUTA』では、様々なチャリティコンサートを企画し、音楽を通しての寄付活動を多数行う。2024年にはセネガル・ゴレ島で開催された『平和への祈り音楽祭』及び、在セネガル日本国大使館主催にてセネガル国立ソラノ劇場で開催された、劇場専属アーティストとのコラボレーションコンサートに出演。どちらもスタンディングオベーションを浴びる。

》松村湧太公式HPはこちら

岩田桃楠

1993年大阪府箕面市出身。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。
両親がジャズミュージシャンという環境で育つ。
9歳で津軽三味線の即興性に感電し稽古を開始。
大学進学にて上京後、都内を中心に演奏活動を行い、ヨーロッパ、アジア、中東、北米など、国外でも演奏を経験。2019年ソロアルバム「Shamisen Tokyo」をリリース。日米協会主催によるソロコンサートをアメリカミネソタ州にて開催。
2021年、「三味線協奏曲」を作曲し熊本県立劇場にて世界初演。
同年、自らが代表理事を務める一般社団法人三味線表現協会による企画「Shamisen Collection 2021」を表参道ヒルズにて主催。
クロスオーバーな環境で培った発想と作曲、演奏を武器に、現代の三味線音楽を模索する。

》岩田桃楠公式HPはこちら

和太鼓師 広純―HIROZUMI

産まれながらの和太⿎師。
世界初のSilver925制の般若⾯和太⿎を所有する。
幼少より和太⿎に親しみ、ロックバンド「ゲビル」のドラマーとしても活動。
舞台、ドラマ、映画などに出演する⼀⽅、和太⿎奏者として海外公演も⾏うなど、幅広く活躍中。 東京 ⾼円寺で「和楽器BAR ⿓宮〜Ryu Guw〜」を経営。

》和太鼓師 広純―HIROZUMI公式Instagramはこちら

森健太

1999年生まれ、東京都町田市出身。
高校時代、和太鼓部への入部をきっかけに太鼓を始める。
高校卒業後はチームに所属しての演奏活動やプロ太鼓奏者のサポートなど通し、太鼓によるアンサンブルや様々な楽器と共演を経験、演奏技術・舞台表現を学ぶ。
現在も複数の団体に所属しながら、太鼓奏者として東京都を中心に全国で演奏活動を行う。

》森健太公式Instagramはこちら

チケット

前売券 ¥4,000 / 当日券 ¥4,500
※全席自由、未就学児入場可(6歳以上)、12歳以下無料

前売券 ¥4,000 / 当日券 ¥4,500
※全席自由、未就学児入場可(6歳以上)、
12歳以下無料

チケットの購入はこちら

アクセス

最寄駅:JR軽井沢駅から徒歩9分
車:上信越道軽井沢ICから車で19分

ホール公式サイトはこちら